MIAについて
一般社団法人 都城国際交流協会(MIA)について - About MIA
(一社)都城国際交流協会について
(一社)都城国際交流協会は、都城圏域の国際交流、国際協力活動、多文化共生等、国際化を推進する活動を行っています。
事業
- 国際化、国際交流、国際協力、多文化共生に関する啓発、相談及び推進
 
団体会員
協会の活動 - Association Activities
国際交流 - International Exchange
Talk & Talk英会話 、「飯局 」中国語サロン
喫茶店などで気軽に外国語で会話をします。
          「Talk&Talk英会話サロン」では、英語圏の方3~4名と、10名ほどの参加者が
          レストランや喫茶店で食事をしながら、約2時間、英語で会話を楽しみます。
      「飯局 中国語サロン」では、中国語で会話を楽しみます。 
        
国際交流料理教室 「クッキング・アドベンチャー」
外国の方や、海外生活をされていた方などを講師にお迎えして、
      世界の様々な地域の料理を紹介していただきます。
          食を通して、世界の国や地域のことを知ることができます。 
        
国際交流ナイト ※20歳以上
都城圏域に住んでいる外国にルーツのある方々と、気軽な雰囲気で
      会話を楽しむイベントです。チームで世界のクイズに挑戦する時間もあります。
      
ワールドフェスタ in みやこのじょう
世界の国々の文化の紹介や外国人との交流、海外のダンス、歌や楽器の演奏などのステージ発表、
      国際交流・協力団体などの活動を紹介する展示ブースなどがあります。 
        
多文化共生
日本語れんしゅう会
外国人や外国にルーツのある方のための日本語れんしゅう会です。
      日本人のボランティアの方々にご協力いただき、
          マンツーマンまたは、少人数のグループで日本語の勉強を行います。  
          詳細はこちらをご覧ください。
        
ボランティア募集
ホストファミリー
当協会の会員の方で、ホームステイ(宿泊)やホームビジット(訪問のみ)の際に、
          ホストファミリーとなってくださるご家族を募集しています。
          
        
国際ボランティアスタッフ
本協会のイベント(ワールドフェスタ、トリビアナイト、料理教室など)をお手伝いいただく、ボランティアスタッフを募集しています。
          日本語で日常会話のできる外国の方も大歓迎です。
          (中学生以下の方は、保護者の同意が必要な場合があります。)
          その他、通訳・翻訳、日本語教師の方の登録制度もあります。
        
沿革
| Date | |
|---|---|
| 1993年 (平成5年)  | 
              三股町、旧都城市、旧山之口町、旧高崎町、旧高城町、旧山田町の国際化推進のため 都城圏域国際交流協会(MAIA)設立  | 
            
| 1999年 (平成11年)  | 
              都城市と中国重慶市江津市(現在、江津区)と友好交流都市提携(11月18日) 都城市とモンゴル国ウランバートル市と友好交流都市提携(11月 22日) 都城市友好交流都市交流についてはこちら  | 
            
| 2000年 (平成12年)  | 
              都城市の友好交流都市交流推進のために都城市国際友好交流都市協会(MIFA)設立 | 
| 2006年 (平成18年)  | 
              都城市、山之口町、高城町、高崎町及び山田町が合併し、新都城市が誕生 | 
| 2006年 (平成18年)  | 
              都城圏域国際交流協会と都城市友好交流都市協会が合併して都城国際交流協会(MIA)設立 | 
|  2023年 (令和5年)  | 
            一般社団法人都城国際交流協会設立(法人化) | 
MIA Facebook


MIAnews-131.jpg)
MIAnews-131.jpg)
MIAnews-131.jpg)